2010年04月14日
主流の「4-3-3」
世界的に見てもそうであるように、やっぱ現在のトレンドは
「4-3-3」ですかね。
昨日の甲府、開幕戦の千葉。
そして大体が中盤の3枚は、ワンボランチに前二人という感じで、
ここは流動的に動くんですよね。
前掛かりになり過ぎて、バランスが悪くならないかなと最近まで
思っていたんですが、甲府、千葉と実際に意識して見てみると、
そうではないですね。
逆に選手同士の距離が短く、パスサッカーを志向するならこのシステム
の方がおもしろいのかなと。
それに、前線でのファーストプレスもかけやすいように思えますし、
二人目、三人目と組織でいけるのかなと思ったりもします。
ただワンボランチなんで、その横のスペースを狙っていきたかった
のでしょうが、プレスの速さもあり、屈する形で井畑めがけて蹴り
出すのが精一杯のように思えました。
その井畑にはダニエルががっちり着いて、ボールを持たせてくれま
せんでした。
藤田に代わってからは、前線で起点が作れるようになり、中盤でボール
が回るようになりましたが、高木監督が言う「アタッキングサードでの
クオリティー」という部分で、イメージが共有出来なかったのかなと
感じました。
それと暑さのせいもあったような気がします。
後半20分過ぎ位から、やや運動量も少なかったように思えました。
西や、西森が前を向いてドリブルで仕掛けられるようになればおもしろ
かったんでしょうが、ハーフラインから後ろで守備に追われる場面が
多くなると、守から攻に変わった時に前線に枚数が足りないという状況
になってしまい、なかなか攻撃の形にならないのかなと思いました。
開幕5試合を3勝2分という最高の形でスタートしての甲府戦でしたが、
まだまだ先は長いぞと、改めて思わせる一戦でした。
足下の技術、プレスの速さ、やはり甲府が一枚上手だったような気がします。
間違いなくリーグ終盤では昇格争いをしているチームだと思います。
しかし、今回のスコアが表しているように、「1点差」だと思っています。
ま、なかなかその「1点差」が埋まらないものなのかもしれませんが…
けど今年は、0.1差ずつでも埋まっていきそうな気もするんですよね。(←無責任なファン心理)
次が楽しみです。
ロアッソ熊本0-1ヴァンフォーレ甲府~KKウィング
「4-3-3」ですかね。
昨日の甲府、開幕戦の千葉。
そして大体が中盤の3枚は、ワンボランチに前二人という感じで、
ここは流動的に動くんですよね。
前掛かりになり過ぎて、バランスが悪くならないかなと最近まで
思っていたんですが、甲府、千葉と実際に意識して見てみると、
そうではないですね。
逆に選手同士の距離が短く、パスサッカーを志向するならこのシステム
の方がおもしろいのかなと。
それに、前線でのファーストプレスもかけやすいように思えますし、
二人目、三人目と組織でいけるのかなと思ったりもします。
ただワンボランチなんで、その横のスペースを狙っていきたかった
のでしょうが、プレスの速さもあり、屈する形で井畑めがけて蹴り
出すのが精一杯のように思えました。
その井畑にはダニエルががっちり着いて、ボールを持たせてくれま
せんでした。
藤田に代わってからは、前線で起点が作れるようになり、中盤でボール
が回るようになりましたが、高木監督が言う「アタッキングサードでの
クオリティー」という部分で、イメージが共有出来なかったのかなと
感じました。
それと暑さのせいもあったような気がします。
後半20分過ぎ位から、やや運動量も少なかったように思えました。
西や、西森が前を向いてドリブルで仕掛けられるようになればおもしろ
かったんでしょうが、ハーフラインから後ろで守備に追われる場面が
多くなると、守から攻に変わった時に前線に枚数が足りないという状況
になってしまい、なかなか攻撃の形にならないのかなと思いました。
開幕5試合を3勝2分という最高の形でスタートしての甲府戦でしたが、
まだまだ先は長いぞと、改めて思わせる一戦でした。
足下の技術、プレスの速さ、やはり甲府が一枚上手だったような気がします。
間違いなくリーグ終盤では昇格争いをしているチームだと思います。
しかし、今回のスコアが表しているように、「1点差」だと思っています。
ま、なかなかその「1点差」が埋まらないものなのかもしれませんが…
けど今年は、0.1差ずつでも埋まっていきそうな気もするんですよね。(←無責任なファン心理)
次が楽しみです。
ロアッソ熊本0-1ヴァンフォーレ甲府~KKウィング
Posted by ひろっさん at 01:08│Comments(2)
この記事へのコメント
ご無沙汰しております。阿蘇ひろかです(^o^)
システムから検証ですね。
運動量が落ちてプレスがかからなくなる。これから心配なのは熊本の暑さになってくるのではと思っています。
甲府との差この一点差が実は非常に大きいのではないでしょうかね。最小失点での敗戦を私は評価しています。
藤田選手と松橋選手とのワンツーなんかは去年のパスサッカーでしたよね。松橋選手が得意の裏に抜ける得点パターンから点が取れれば一気にゴールを量産してくれそうな気がします。
まだ一度も見に行けてません。ブログはモチベーションの低下により開店休業中です。
なかなか難しいですね。ほぼ毎週色んなカテゴリーのサッカーの試合を見ていたころが懐かしいですね。
相方さんにもよろしくお伝えください。
長文失礼しました。
ではまた次の更新にも期待しております。
システムから検証ですね。
運動量が落ちてプレスがかからなくなる。これから心配なのは熊本の暑さになってくるのではと思っています。
甲府との差この一点差が実は非常に大きいのではないでしょうかね。最小失点での敗戦を私は評価しています。
藤田選手と松橋選手とのワンツーなんかは去年のパスサッカーでしたよね。松橋選手が得意の裏に抜ける得点パターンから点が取れれば一気にゴールを量産してくれそうな気がします。
まだ一度も見に行けてません。ブログはモチベーションの低下により開店休業中です。
なかなか難しいですね。ほぼ毎週色んなカテゴリーのサッカーの試合を見ていたころが懐かしいですね。
相方さんにもよろしくお伝えください。
長文失礼しました。
ではまた次の更新にも期待しております。
Posted by 阿蘇ひろか at 2010年04月18日 07:05
>ひろかさん
ども!
お元気ですか?
早速ですが、今年の快進撃にはビックリですね。
もともとやれるチームだとは思っていたんですが、序盤戦の台風の目になろうとは、正直そこまではというのが、本音です。
ひろかさんの御指摘通り、これからは暑さとの戦いになるでしょう。
90分すべてをハードワークは出来ないでしょうから、いかに体力を残しながら、ラスト15分の戦い方をやってくれるのかというところが見所になるでしょうね。
けど実際、あまりそこらへんは心配してません。
高木監督の手腕を信頼していますから。
あとは、松橋の決定力でしょうか。
確かに裏に抜けるスピードはさすがと思います。
藤田とのワンツーもありましたが、いまいち共有出来てない部分もあり、きっかけをつかむまでもう少し時間がかかりそうな気もします。
きっかけをつかめば、爆発する可能性はあると思いますが、いや爆発しなければならない、爆発して欲しい選手ですよね。
今一番フラストレーションが溜まっている選手でしょうね。
とにかくひろかさん、今年は色んな意味でおもしろいですよ。
1試合でも早く、スタジアムに足を運ばれる事を強くお勧め致します(笑)
相方ですか?
ひろかファミリーとスタジアムでお会いする事を楽しみにしてますよ!
ま、高木監督にメロメロですけどね(汗;
ブログは毎日チェックしてますので、こちらこそ更新楽しみにしています。
ではまた!
ども!
お元気ですか?
早速ですが、今年の快進撃にはビックリですね。
もともとやれるチームだとは思っていたんですが、序盤戦の台風の目になろうとは、正直そこまではというのが、本音です。
ひろかさんの御指摘通り、これからは暑さとの戦いになるでしょう。
90分すべてをハードワークは出来ないでしょうから、いかに体力を残しながら、ラスト15分の戦い方をやってくれるのかというところが見所になるでしょうね。
けど実際、あまりそこらへんは心配してません。
高木監督の手腕を信頼していますから。
あとは、松橋の決定力でしょうか。
確かに裏に抜けるスピードはさすがと思います。
藤田とのワンツーもありましたが、いまいち共有出来てない部分もあり、きっかけをつかむまでもう少し時間がかかりそうな気もします。
きっかけをつかめば、爆発する可能性はあると思いますが、いや爆発しなければならない、爆発して欲しい選手ですよね。
今一番フラストレーションが溜まっている選手でしょうね。
とにかくひろかさん、今年は色んな意味でおもしろいですよ。
1試合でも早く、スタジアムに足を運ばれる事を強くお勧め致します(笑)
相方ですか?
ひろかファミリーとスタジアムでお会いする事を楽しみにしてますよ!
ま、高木監督にメロメロですけどね(汗;
ブログは毎日チェックしてますので、こちらこそ更新楽しみにしています。
ではまた!
Posted by ひろっさん at 2010年04月18日 22:57