QRコード
QRCODE
Information
おてもやんTOP

ログイン

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 0人
プロフィール
ひろっさん
熊本市内在住の初老です。
オーナーへメッセージ

スポンサーサイト

上記の広告は90日以上記事の更新がないブログに表示されます。新しい記事を書くことで、こちらの広告が消せます。

  

Posted by おてもやん at

2009年12月07日

09年、最終節

2失点目の、網田がボールウォッチャ-になったシーンだけが、惜しかったですね〜。

イイノヨ、イイノヨ…マコッチャン

来年は、左SBを自分の物にすべく、みんなが期待していますから、レギュラー目指して頑張って欲しいものです。

あと、ひとつだけ言わせてもらうとすれば、前節もそうでしたが、やっぱり逆サイドへの大きな展開が欲しかったかなと。
特に右サイドで起点を作れていたので、逆サイドへの揺さぶりがあれば、おもしろい展開になっていたような気がします。

サイドの裏のスペースとかも、イチが結構フリーランニングしていたので、使いたかったかなと。

藤田が出てきて、ようやくそういった展開が出てきたかなとは思いましたけど…

でも、本当に面白かったし、昇格がかかった甲府相手に、すばらしい試合だったと思います。

今年を締めくくるには、最高の試合だったと思いました。



さて、09年のシーズンが終了しました。

スタジアム観戦と、TV観戦で10試合位しか見れてないので、あまり大きな事は言えないのですが、前から一貫して言ってるのは、今日の熊日にも出ていたんですが、やはりフロントは、もう少し透明性を持たなければ、健全なクラブ運営は出来ないと思います。

「県民に勇気を、子供達に夢を、地域に活力を」という県民運動は、何処に向けて発信されているのか?

真意は何処にあるのか?


そういった事を、県民に少しでも思わせない為にも、小さな事でも情報公開をするという事は大変大事な事だと思うし、そういった事の積み重ねでクラブは透明化されていき、何処を向いて、何処に向かっているのかというのが明確なり、初めて健全なクラブ運営が出来るものだと思っています。

もちろん、「クラブもまだまだこれからだから」という意見もあるとは思いますが、一生懸命やっているクラブの方もおられるとは思いますが、これはもうJFL時代から言っている事で、親会社を持たない県民クラブは、スポンサーや県民からソッポを向かれれば、あっという間にチーム存続の危機に立たされてしまいます。

将来的には、J2とJFLの入れ換え戦も行われるようですし…


09年のシーズンは終了しました。

新しい監督を含め、色々な動きがこれから出てくるでしょう。

しっかりとした目で見極め、本当にクラブの為、熊本の為になっているのかという事を、考えなければならないと思います。


もう、2年が過ぎました…

  


Posted by ひろっさん at 23:19Comments(2)