2011年03月06日
2011シーズン、開幕
"J2"4年目のシーズンが今年もホームKKよりいよいよ始まりました。
予報通りの雨。気温も上がらず10℃と、寒さに耐えながらの観戦でした。
最も厳しいシーズン、最も難しいシーズンになる事は間違いなく、サポーター誰しもがそれは思ってる事で、それは逆に最も期待出来るシーズンの裏返しと言えるんではないでしょうか。
計11人の補強で高木監督がどういったチームに仕上げていき、どう戦っていくのか、開幕はいつも期待感でいっぱいです。
開幕戦の相手は東京ヴェルディ。
昨年の存続危機から、また今年も同じように一緒に戦える事のすばらしさ、それは試合前のヴェルディサポーターからのお礼のコールからも感じ取る事が出来ました。
さて、高木ロアッソがどういった戦い方をするのか。
まさしく今日の試合そのものが、それであったように思えます。
まず、昨年よりシステムを変えてきました。
昨年までは、中盤ボックス型の4-4-2でしたが、今年は中盤をダイヤモンドの形に変えた4-4-2です。中盤の底、いわゆるアンカーに原田を置き、トップ下にファビオを入れてきました。
高木監督はシステムにはこだわらないと言う事を聞いた事がありますが、意図としては、前線に人数をかける事で、前線の高い位置でボールを奪い、より少ない手数で相手ゴールまでボールを運ぶという事。
そうする事で自然と攻守の切り替えも速くなって、より攻撃的に出来るという意図があると思います。
それが今日の試合はうまくハマッタと思います。
長沢の頭で落として、そのセカンドを高い位置で拾って素早く攻撃につなげる。それが出来ていました。
しかし、前線に人数をかけてる分、ディフェンスの背後に一発パスを通されるとビッグチャンスを許してしまうというリスクもあるので、より前線からの守備というのが大事になってくるのではと思います。
結果は根占のラッキーなゴールで1-0で勝利することが出来ました。
ミドルレンジから振りぬいたシュートが宇留野に当たってコースが変わって入ったゴールでしたが、やはり何処からでも、常にゴールを意識して打てば何が起こるか分からないというゴールでした。
雨でピッチはスリッピー。
開幕戦という独特の雰囲気。
そして緊張感。
条件は決して良くはなかったし、ミスも目立ち危ないシーンもありましたが、その中で無失点で自分達が今期目指すサッカーで勝利する事が出来たという事は、非常に大きかったと思います。
さて、早くも次節はJ1降格組の京都との一戦です。
京都は開幕戦水戸に破れており、次節はホーム開幕戦です。
連敗は絶対に出来ないという相当な意気込みで来る事は間違いありません。
その中でどういった戦いをするのか、厳しい戦いが、厳しいシーズンが本当の意味でいよいよ始まったような気がします。
ロアッソ熊本1-0東京ヴェルディ~KKウィング
予報通りの雨。気温も上がらず10℃と、寒さに耐えながらの観戦でした。
最も厳しいシーズン、最も難しいシーズンになる事は間違いなく、サポーター誰しもがそれは思ってる事で、それは逆に最も期待出来るシーズンの裏返しと言えるんではないでしょうか。
計11人の補強で高木監督がどういったチームに仕上げていき、どう戦っていくのか、開幕はいつも期待感でいっぱいです。
開幕戦の相手は東京ヴェルディ。
昨年の存続危機から、また今年も同じように一緒に戦える事のすばらしさ、それは試合前のヴェルディサポーターからのお礼のコールからも感じ取る事が出来ました。
さて、高木ロアッソがどういった戦い方をするのか。
まさしく今日の試合そのものが、それであったように思えます。
まず、昨年よりシステムを変えてきました。
昨年までは、中盤ボックス型の4-4-2でしたが、今年は中盤をダイヤモンドの形に変えた4-4-2です。中盤の底、いわゆるアンカーに原田を置き、トップ下にファビオを入れてきました。
高木監督はシステムにはこだわらないと言う事を聞いた事がありますが、意図としては、前線に人数をかける事で、前線の高い位置でボールを奪い、より少ない手数で相手ゴールまでボールを運ぶという事。
そうする事で自然と攻守の切り替えも速くなって、より攻撃的に出来るという意図があると思います。
それが今日の試合はうまくハマッタと思います。
長沢の頭で落として、そのセカンドを高い位置で拾って素早く攻撃につなげる。それが出来ていました。
しかし、前線に人数をかけてる分、ディフェンスの背後に一発パスを通されるとビッグチャンスを許してしまうというリスクもあるので、より前線からの守備というのが大事になってくるのではと思います。
結果は根占のラッキーなゴールで1-0で勝利することが出来ました。
ミドルレンジから振りぬいたシュートが宇留野に当たってコースが変わって入ったゴールでしたが、やはり何処からでも、常にゴールを意識して打てば何が起こるか分からないというゴールでした。
雨でピッチはスリッピー。
開幕戦という独特の雰囲気。
そして緊張感。
条件は決して良くはなかったし、ミスも目立ち危ないシーンもありましたが、その中で無失点で自分達が今期目指すサッカーで勝利する事が出来たという事は、非常に大きかったと思います。
さて、早くも次節はJ1降格組の京都との一戦です。
京都は開幕戦水戸に破れており、次節はホーム開幕戦です。
連敗は絶対に出来ないという相当な意気込みで来る事は間違いありません。
その中でどういった戦いをするのか、厳しい戦いが、厳しいシーズンが本当の意味でいよいよ始まったような気がします。
ロアッソ熊本1-0東京ヴェルディ~KKウィング
Posted by ひろっさん at
22:57
│Comments(2)